『フィルターの購入方法〜フィルターの廃棄方法』まで、ダイソン空気清浄機フィルターに関する全て
をまとめました。
という人や、
という人から、
「ダイソン空気清浄機を検討中で、あらかじめフィルターに関する疑問を解決しておきたい」
といったこれからの人にも向けた『まとめページ』です。
このページを上から順番に読んでいく事で、
ダイソン空気清浄機のフィルターに関する知識が身につき、安心して使っていく事ができます。
記事の信頼性:僕が書いています!
ワタル
- 空気清浄機,加湿器,除湿機など空調家電のエキスパート
- 現在も、空調家電販売の第一線で活躍中
- “空気” が大好きで、休日でも勉強や追求に余念がない
- 根が “健康オタク” でもあるため、「空調家電は健康に直結する」と一貫して主張し、衛生的に配慮のない製品には「使う価値がない」と厳しく意義を唱える
- 詳しい自己紹介はこちら
- ※本ページはプロモーションが含まれており、アフィリエイトで収益を得ています。あらかじめご了承ください。
目次
ダイソン空気清浄機フィルターの知識①|フィルター掃除は一切不要
ダイソン空気清浄機を使う上では、
『フィルター掃除が不要』である事をよく理解しておく必要があります。
なぜなら、
1度でも、日本の“掃除をする”と謳っているメーカーの空気清浄機を使った事がある
↓
“掃除をする事”自体が間違った『共通認識』となってしまっている
からです。
下記の記事を読む事で、
ダイソン空気清浄機はなぜフィルター掃除が不要なのか?が理解でき、モヤモヤが晴れスッキリします。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機のフィルター掃除|【結論】やってはいけない
ダイソン空気清浄機『フィルター掃除』が気になっていますか? 結論、ダイソン空気清浄機のフィルターは掃除してはいけません。“全く何もしない” のが正解です。理由は2つあり、①フィルター性能が落ちるから。②かえって、部屋を汚してしまうから。詳細を知りたい方は続きを読んでください。
【補足】ダイソン空気清浄機の『本体』も掃除が不要
当記事では『フィルターの完全マップ』なので、本体の話は+αですが、
フィルター掃除の有無と併せてよく質問があります。
これに関しても、別途記事を設けているので、セットで理解しておくといいでしょう。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機の掃除|結論【動作上、日頃必要な掃除はない】
ダイソン空気清浄機の掃除が知りたいですか? 結論から言うと、“動作上、日頃必要な掃除は全くない”という事です。そのため、本体表面についたほこりや指紋による油脂などが、自分が“気になれば”拭くだけ。なぜなら、ダイソン空気清浄機の掃除は“フィルター交換だけ”で済むからです。もう少し、理解したい方は続きを読んでください。
ダイソン空気清浄機フィルターの知識②|フィルター交換時期はサインで教えてくれる
フィルターの交換時期は、本体あるいはスマホのアプリがサインでお知らせしてくれます。
(※スマホアプリは、対応機種のみ)
自分の感覚で、
ダイソン空気清浄機フィルターの交換時期がわからない利用者
と考える必要はありません。
掃除不要で、お呼びがあるまで放ったらかし!
とても楽ですよね!
下記の記事を読む事で、
- 具体的にいつ交換サインが出るのか?
- どのように出るのか?
が理解できます。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機のフィルター交換時期|サインで教えてくれます
「ダイソン空気清浄機のフィルターはいつ交換したらいいんだろう。どこを見たら交換サインが分かるんだろう。」と悩んでいませんか? 結論は、累計で4,380時間使うと本体がお知らせしてくれます。詳しく知りたい方は続きを読んでください。
ダイソン空気清浄機フィルターの知識③|交換フィルターのスムーズな購入口
という質問や


ダイソン空気清浄機のどのフィルターを買ったらいいか分からない人
という質問も非常に多いです。
ですが、大丈夫です!
下記の記事を読む事で、
あなたがどのフィルターを買うのかが分かり、そのまま購入まで進む事ができます。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機フィルター交換|こちらから簡単に購入できます
ダイソン空気清浄機のフィルターを『簡単・安心に購入できる方法』を知りたいですか?そんな方のために、全フィルターの購入窓口を用意しました。当記事を読むと、“自分がどれを買えばいいか”すぐに分かります。ダイソン空気清浄機のフィルターの購入で迷っている方は必見です。
【補足】ダイソン空気清浄機フィルター|“互換品は果たして大丈夫なのか?”を検証
「そうだ、フィルター代がもったいないから、互換品フィルターを買って安く済ませよう!」
というように考えるのは、人間なら誰しもが持ちうる心理ですよね。
しかし、互換品は“安かろう悪かろう”の典型商品です。
下記の記事を読む事で、互換品の実態がよく分かり、購入後に後悔するのを避ける事ができます。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機の互換品フィルター│“風” で大丈夫な人向き
“ダイソン空気清浄機の互換品フィルターは大丈夫か?”悩んでいますか? フィルター交換時期に差し掛かると「できるだけ安く済ませたい」と考えるのは人間の心理ですよね。でも「互換品はなんか怖いなぁ」とも思っていますよね。“結局、正規品と互換品のどっちを買うべきなんだろう?”と迷っている方は必見です。
ダイソン空気清浄機フィルターの知識④|【注意】フィルターは差し替えるだけでは交換完了ではない!
せっかく、フィルターを差し替えたのに交換サインが真っ赤のままで焦る人は多いです。
でも、そんな時は下記の記事を読めば、
“どうすればいいか?”を解説しているので安心!
『ダイソン空気清浄機のフィルター交換時期は、サインで教えてくれます』と併せて読むのがおすすめです。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機フィルター交換サイン|リセットしないと消えない
“ダイソン空気清浄機のフィルター交換サインが消えない!” と困っていませんか? せっかく新しいフィルターに交換したのに、交換サインが消えないと焦りますよね。実は、フィルターを交換しただけでは、交換サインは消えません。旧フィルターの寿命をリセットすると、フィルター交換サインが消えます。不安がある方は必見の内容です。
ダイソン空気清浄機フィルターの知識⑤|交換が済んだら、可燃ゴミで捨てて完了
ダイソン空気清浄機フィルターは、そのまま可燃ゴミに捨てましょう!
しかし、環境配慮の意識が高い方やしっかりされた方は、かえって迷ってしまうようで、
下記の記事はよく読まれています。
これを読むと、そんな迷いも晴れます。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機のフィルターの捨て方|結論【可燃ゴミ】でいい
ダイソン空気清浄機のフィルターの捨て方に困っていませんか? 結論は、丸ごと【可燃ゴミ】でOKです。特に「樹脂製の外装部分は不燃ゴミ、残りは可燃ゴミでは?」と躊躇していると思いますが、分ける必要はありません。本記事では、環境省、つまり、国の方針も載せて裏づけをとっています。あなたが、どの自治体でも安心して捨ててください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
P.S.空気清浄機としての性能もダイソンがダントツ|日本の空気清浄機ユーザーは必読
あわせて読みたい
空気清浄機の性能比較|採用規格と試験性能から製品の能力差が分かる
『空気清浄機の性能比較』が知りたいですか?空気清浄機の性能比較がややこしいのは、様々な規格が混在し、メーカーや製品によって前提が異なるからです。例えばもし今、あなたが、有名な老舗日本メーカーの空気清浄機が一番いいと思っていたといたら、宣伝などによって、判断を見誤らせられています。規格の違いから能力差を合理的に見極め、購入に値する空気清浄機を知りたいあなたは、続きを読んでください。
まとめ記事
あわせて読みたい
【プロが厳選】ダイソン空気清浄機の選び方│おすすめ機種と理由を解説
『ダイソン空気清浄機の選び方』を知りたいですか?これさえ読めば、あなた一人で製品決定をし、購入できるよう、“渾身の内容”に仕上げました。まずは、『3枚のスライド』を用いて、各シリーズに共通する基本を解説。ここを理解しておく事が最も大事です。その後、シリーズごとにおすすめ機種の解説を実施。内容を知りたい方は、早速、本文を読み進めてください。
あわせて読みたい
おすすめの加湿空気清浄機・完全マップ|衛生的な利用の可否が焦点
加湿空気清浄機を検討・購入する時に肝に銘じてほしい3つのポイントを解説し、それを踏まえ真におすすめできる加湿空気清浄機を解説。3つのポイントとは、①カビが生えず、本体内部をいつまでも衛生的に保ち続ける事ができること,②使えば使う程、部屋がきれいになっていくこと,③人体に有害で体を蝕むオゾンを生成しないこと、の3つ。詳細は当記事を読んでください。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機Hot&Cool完全マップ|自分に合う1台は?
「ダイソン空気清浄機Hot&Coolのどれを買ったらいいんだろう?」と疑問や悩みを抱える全ての方。そんなあなた向けに、ダイソン空気清浄機Hot&Coolの『完全マップ』と題して、現在公式販路で販売されている全てのダイソン空気清浄機Hot&Coolをまとめたページを用意しました。当記事を読むと、購入前の疑問や悩みあるいは不安がスッと解決できるでしょう。