ダイソン空気清浄機Hot&Coolに関する全てをまとめました。
「ダイソン空気清浄機Hot&Cool欲しいけど、色々あってどれを買ったらいいか分からないよー」
といった方のためのまとめページです。
当記事を読むメリット
- 現在、市販中のダイソン空気清浄機Hot&Coolの違いが分かる
- 自分がどのモデルを選べばいいかが的確に分かる
下記の4機種が現在、公式販路で販売されている空気清浄機ダイソンHot&Cool。
そして、それらを性能・機能の充実順に序列をつけたものです。
当記事では、これらの機種を個別に解説していますので、
など、あなたに合った流れで読んでみてください。
それでは下記よりご覧ください。
記事の信頼性:僕が書いています!
ワタル
- 空気清浄機,加湿器,除湿機など空調家電のエキスパート。
- “空気” が大好きで、休みの日でも勉強や追求に余念がない。
- 根が “健康オタク” でもあるため、「空調家電は健康や命に直結する」と一貫して主張し、衛生的に配慮のない製品には「使う価値がない」と厳しく意義を唱える。
- 詳しい自己紹介はこちら
目次
ダイソン空気清浄機Hot&Cool①:最上級モデル・HP09WG
HP09WG
2022年発売のダイソン空気清浄機Hot&Coolの最上級モデル。
テーマは
『ホルムアルデヒド』を始めとした化学物質の分解まで対処
特に、
- 室内で発生するホルムアルデヒドを筆頭とした『化学物質の分解』まで対策したい方
- アレルギー疾患をお持ちで室内環境に最善を尽くしたい方
- より一段とニオイ対策を強化したい方
- (例:ペットのおしっこのにおい,たばこのにおい)
は、次級のHP07よりもHP09WGがおすすめです。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機Hot&Cool最上級モデルHP09WGを解説
ダイソン空気清浄機Hot&Cool最上級モデル『HP09WG』が気になっていますか?2022年発売のHP09WGは、これまでの『上級モデルHP07(全3色)』の更に上位に君臨するモデルです。ここで、ダイソン空気清浄機Hot&Coolを検討している方は、きっと”HP09とHP07は何が違うの?”と悩むはず。したがって、当記事ではHP09特有の解説はもちろん、HP07との違いも比較表を用いて詳細に解説。そして、あなたがどちらを買うべきかのアドバイスも豊富に紹介。続きは当記事を読んでください。
ダイソン空気清浄機Hot&Cool②:誰もが欲しい上級モデル・HP07(WS,SB,BN)
HP07(WS,SB,BN)
2021年発売のダイソン空気清浄機Hot&Coolの上級モデル。
特に2022年度シーズンは、コロナ禍の需要急増で生産が追いつかず在庫がなかった中でも、予約注文が殺到した程の人気ぶり。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機Hot&Cool・上級モデルHP07を解説
ダイソン空気清浄機Hot&Coolの最新かつ上位モデル『HP07』を検討していますか?性能の高さも使い勝手も抜群で、デメリットは人気が高すぎて欠品や品薄で欲しい時になかなか買えない事くらい(笑)当記事を読んで欲しくなった時に在庫があれば、善は急げです。どこの情報よりも詳しい当記事を読むと、HP07の魅力がますます感じられるでしょう。
ダイソン空気清浄機Hot&Cool③:コスパ重視を考えるならHP03ISが最適
hp03IS
「さっき見たHP07はすごく魅力的だったけど、もう少しお手頃なHot&Coolはないかなぁ?」
というあなたには、中級モデルHP03ISがピッタリ!
HP03ISは2020年発売で、2017年モデル上位機種・HP03(WS,IB)の復刻版モデル。
HP03ISの魅力
- 性能,機能は、当時の上位機種そのままなので高性能かつ充実
- それでありながら、価格は当時の廃盤価格のままなのでコスパ最高
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機Hot&Cool:中級モデルHP03ISを解説
ダイソン空気清浄機Hot&Coolでお手頃な価格のモデルを探していますか?現行のHot&Coolと言えば『07シリーズ』で、確かに性能の高さも使い勝手も抜群ですが、なかなかポンと買える金額でもないですよね。しかし、当記事で紹介する『HP03IS』は現行品の半値相当とコスパが抜群。オンライン販売限定商品ですが、当記事だけで魅力が伝わるよう詳しく解説。詳細は本文を読んでください。
ダイソン空気清浄機Hot&Cool④:Simple is bestならHP00ISN
HP00ISN
「空気清浄,扇風機,ヒーターを使う事ができれば、余計な機能とかなくていいな」
「年配の親が使うから、とにかく操作が簡単なものがいいわ」
というあなたには、下級モデルHP00ISNがアリ!
HP00ISNは2019年発売で、2017年モデル下位機種・HP00(WS,IB)の復刻版モデル。
HP03ISと性能は全く変わりませんが、
HP03ISから取り除かれた機能
- AUTOモード(空気清浄のセンサー運転)
- Dyson Link アプリ(宅内のWi-Fiを介して、スマホをリモコンとして操作できる)
- ナイトモード(表示の消灯)
→※下記の補足を参照
の3つがHP00ISNにはついていないため、シンプルさを求めるあなたには最適!
補足
HP00ISNは『ナイトモード』もありませんが、ただ、モードこそないもののリモコン操作時のみ明るくなり、それ以外の時は元々暗くしてあります。
したがって、“実質、HP00ISNもナイトモードがあるようなもの”です。
したがって、厳密には
下級モデルHP00ISNと中級モデルHP03ISの違い
- オートモード(センサー運転)の有無
- Dyson Linkアプリの有無
の2点です。
あなたがこのどちらの機能も不要ならば、HP00ISNで大丈夫です!
(∵それ以外はHP03ISと全く変わりません)
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機Hot&Cool下級モデルHP00ISNを解説
ダイソン空気清浄機Hot&Coolでお手頃な価格のモデルを探していますか?現行のHot&Coolと言えば『07シリーズ』で、確かに性能の高さも使い勝手も抜群ですが、なかなかポンと買える金額でもないですよね。しかし、当記事で紹介する『HP00ISN』は現行品の半値相当とコスパが抜群。しかし、HP00ISNには上位モデル『HP03IS』(オンライン限定)があるのはご存知ですか?どちらも在庫があり価格差があまりない時は、HP03ISがオススメ。本文を読むと、あなたはどちらを買うべきか判断でききっと満足できるでしょう。
関連記事
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機の電気代を高いと言う人:電気代と製品の勉強を!
あなたも、“ダイソン空気清浄機の電気代が高い”と思っていますか?しかし、長年の家電経験を持つ僕から言わせてもらうと、ダイソン製品だけが電気代が高いなんてありえません。こうした口コミは『電気代の仕組みも製品の正しい理解もない人』が流しているものです。当記事では、電気代の基本から詳しく解説しているので、生活家電を利用する全ての人におすすめです!
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機に冷暖房はある?結論【暖房はあるが冷房はない】
「冷暖房があるダイソン空気清浄機ってどれなんだろう?」と探し迷っていませんか?結論から言うと、暖房機能があるモデルはあるが、冷房,冷風機能があるダイソン製品は一切ありません。当記事では『なぜ、冷房,冷風,冷たい風は出ないのか?』を根本から解説しています。“冷暖房”と謳ったいい加減なサイトの文言に騙される前にしっかり読んでください。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機の置き場所は不問だが、循環しやすい所がベスト!
ダイソン空気清浄機の置き場所で悩んでいませんか?結論から言うと、“どこでも大丈夫”です。しかし、広く清浄範囲を取りたい時は、循環しやすい場所がベストです。どこに置いても部屋全体の均一な清浄効果は、欧州(EU)規格で実証済み。既にお持ちのあなたもこれからのあなたも、詳細は続きを読んでください。
あわせて読みたい
加湿なしのおすすめ空気清浄機はダイソンTP07【自身も愛用中】
『加湿なしのおすすめ空気清浄機』を探していますか?【結論】は『ダイソンTP07』が最もおすすめです。現在、僕が毎日愛用しているモデルです。空気清浄の質は業界トップですし、“日頃の”メンテナンスが楽というかそもそも不要ですし、設置に要する場所も羽付き扇風機の1/2程度。最大運転音も、空気清浄機として断トツに静か。詳しく知りたい方は続きを読んでください。
あわせて読みたい
【イチオシ!】安いおすすめの空気清浄機はダイソン・TP04WSN
安いおすすめの空気清浄機を探していますか?結論は『ダイソン・TP04WSN』がイチオシです。1つ型落ちですが、実は現行品と比べて、性能面も機能面も操作面もほとんど変わりません。ダイソン内で型が落ちただけで、性能はどんな現行の日本メーカーの空気清浄機よりも格段に上。“限られた予算でも、空気清浄機の性能に妥協したくない”方は必見です。
あわせて読みたい
コンパクトなおすすめ空気清浄機はダイソンBP01【自身も愛用中】
コンパクトなおすすめ空気清浄機を探していますか?結論は『ダイソン・BP01』がおすすめです。現行品ではないですが、自身も愛用中で自信を持っておすすめできます。コンパクトなため、床置きだけでなく、テーブル,化粧台,玄関など、あらゆる台の上でもフィットします。また、上位モデルと同じ空気清浄フィルターを使い、空気も循環できるため性能も確かです。BP01に興味がある人は、続きをどうぞ。
まとめ記事
あわせて読みたい
おすすめの加湿空気清浄機・完全マップ|衛生的な利用の可否が焦点
加湿空気清浄機を検討・購入する時に肝に銘じてほしい3つのポイントを解説し、それを踏まえ真におすすめできる加湿空気清浄機を解説。3つのポイントとは、①カビが生えず、本体内部をいつまでも衛生的に保ち続ける事ができること,②使えば使う程、部屋がきれいになっていくこと,③人体に有害で体を蝕むオゾンを生成しないこと、の3つ。詳細は当記事を読んでください。
あわせて読みたい
ダイソン空気清浄機フィルターの完全マップ【購入〜廃棄方法まで】
ダイソン空気清浄機利用中に生じるフィルターの疑問や悩みを抱える全ての方。そんなあなた向けに、ダイソン空気清浄機フィルターの【購入〜廃棄方法まで】をまとめたページを用意しました。疑問や迷いが生じた時に該当箇所を読むとスッと解決できるでしょう。また、これからダイソン空気清浄機を購入する場合は最高の予習となり、安心して使い始める事ができるでしょう。
コメント