「ダイソンの空気清浄機を使っているけど、今は扇風機の風は要らないから、空気清浄機だけで使いたい。でも、どうしても風が止められないんだよなぁ。
何かやり方があるのかなぁ?」
こういった疑問に答えます。
- ダイソン空気清浄機の風が出る悩みを、道理から理解する事で納得して使っていける
- 空気清浄機,加湿器,除湿機など空調家電のエキスパート
- 現在も、空調家電販売の第一線で活躍中
- “空気” が大好きで、休日でも勉強や追求に余念がない
- 根が “健康オタク” でもあるため、「空調家電は健康に直結する」と一貫して主張し、衛生的に配慮のない製品には「使う価値がない」と厳しく意義を唱える
- 詳しい自己紹介はこちら
- ※本ページはプロモーションが含まれており、アフィリエイトで収益を得ています。あらかじめご了承ください。
“ダイソン空気清浄機だけ使いたい”という声は多いが、それはできない|風が出ない空気清浄機はないから
これは、空気清浄機のイメージ図です。
こうして、図のように、
です。
この“ずっと繰り返す”というのがキーワード。
“吸い込んだのに風は出さない”という空気清浄機はありません!
シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機を稼働中、風が出ていないなんてないですよね?
具体的に、この
と言います。
ダイソンも空気清浄機!|“扇風機としても使える”空気清浄機が正確な理解
ダイソンも一言で言えば、“空気清浄機”
です。
現に、下記はカタログの表紙ですが、
一言目のコピー(文字)として、
- 空気清浄機
- purifier=清浄機
(=ピュワリファイアー)
となっていますよね!
冒頭で、空気清浄機のイメージ図を見せましたが、
【多くの空気清浄機】 | 【ダイソン空気清浄機】 |
この2枚の写真を見比べると分かるように、構造的に両製品の違いは、風の出す方向だけです。
吸い込んで清浄した風を水平にかつ回転させながら出しているので、扇風機っぽいですよね?
そのため、ダイソンは、
この排気,送風を平たく『扇風機』
と呼んでいる、ただそれだけです!
したがって、これは、シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機が出している風と役割は同じ。
なぜなら、
空気清浄機の一動作の排気を『扇風機』
と言っているだけ。
したがって、
空気清浄機と扇風機が別個に動く訳ではない!
↓
電源を入れた以上、必ず風は出る!
↓
出てくる風を止める事はできない!
という事です。
空気清浄機で最も重要な事の1つは、排気を広く部屋に行き渡らせる事|気流ができる範囲=事実上の清浄範囲
あなたもそうかもしれませんが、
「空気清浄機」と名がつくと、“部屋中の全ての空気が直接吸い集められている”と思っていませんか?
しかし、本当に直接吸い集められているのは、ほんの近くの空気だけ!
遠くの空気を吸い集めようとすると、この排気(=送風)が重要です。
なぜなら、
室内の澱んだ空気は重く滞留している
↓
排気によりそれを撹拌させて、空気を動かさないといけないから!
排気(=送風)を行き届かせて、空気を攪拌し、動き、つまり「気流」を生み出して、流れを持って吸い集める訳です!
言い方を変えれば、
排気(=送風)によって気流が及ぶ範囲=清浄可能範囲
とも言えます。
論より証拠に、下記の2つの動画を見てください。
1つ目は、アイリスオオヤマが家電量販店内でデモ動画として流しているものを自身で撮影したものです。
この動画の指摘が優れていると思うのは、
動画下の「サーキュレーターなし」の場合、部屋の奥が循環しづらい状況
↓
これが、“日本のほとんど全ての空気清浄機の実態を示している”と言える
↓
それを目に見える形で顕にしてくれている
↓
逆に言えば、動画上の「サーキュレーターあり」から分かるように、広い範囲を清浄しようとすれば、どんよりと澱んで重たい室内の空気を撹拌させる事が大事
要するに、
シャープ,ダイキン,パナソニックなど、世間的によく消費者を惹きつけるメーカー製品を使ったとしても、部屋に置いているだけで、ほとんど仕事をしてくれていない
訳です。
それが目に見えていないので、消費者が“きれいになっている”と思い込まされているだけです!
そして、先のアイリスオオヤマに続き、
下記は、日本規格よりも桁違いに厳しい規格に基づき技術しているダイソン空気清浄機のスモークテストです。
空間の真ん中で滞留したスモークが、突如、流れるように吸い込まれていきましたよね?
これが『攪拌』によりもたらされた気流効果です。
しかも、ダイソンの場合、本体を起点に部屋全体に気流を及ぼすので、どんな間取りでも分け隔てなく清浄ができます。
日本のほとんどの空気清浄機はどれだけ大きなモデルを使ったとしても、吸い込むのは本体周辺と対面だけ!
2枚の写真のように、排気方向が、
- 上方のみ
- 上方と前方
というように、本体周辺(=上方)と前方に限られるためです。
おおよそ、本体が面する対面のみ,部屋全体のほんの一部しか清浄されない!
↓
シャープ,ダイキン,パナソニックなどの日本の空気清浄機では、リビングは無論、6畳程度の部屋ですら、端から端まで均一に清浄する事などできない!
となる訳です。
なぜなら、排気が行き渡らないし、空気が攪拌しないだからです。(先の動画を見ましたよね!)
すなわち、気流が作られる範囲がごくごく限定的だという事です。
しかし、どんな部屋でも立体的で多面的ですし、せっかく空気清浄機を置く以上、
ほんの至近距離の“本体周りだけ”清浄できればいい、という訳にはいかない
でしょう。
そこで、ダイソンの空気清浄機は、
排気を水平にかつ回転させながら出し、部屋全体に気流が生まれるように風を出す設計
にしています。
結果、部屋全体に攪拌が起こり、循環がもたらされ、広範囲からの空気の吸い込みが自然と可能になります。
しかし、この話だけで留めると抽象的で伝わりづらいので、
CM等では、平たく、
「扇風機としても使える」
と言っている訳です。
しかし、下記の図のように、
ダイソン社が「1台2役」あるいは「1台3役」といった表現をしているため、
それぞれが独立し、あたかも、“空気清浄機だけ、あるいは、扇風機だけでも使える”と思ってしまうのも無理はありません!
しかし、実際はそうではなく、
- 吸い込んで清浄した風を…
扇風機と呼ぶ『送風』でそのまま出す - ヒーター付きなら…
温風で出す事もできる - 加湿付きなら…
加湿送風として出す事もできる
というだけです。
そして、全ての製品に『扇風機』と書いてあるのは、製品の存在が空気清浄機だからです。
空気を吸い込んで、清浄して、排気する
空気を吸い込んだのに、“空気は出しません”,“消えちゃいました”というのはありえませんよね!
【参考】ダイソン空調家電のスタート|確かに、最初は“扇風機のみ”だった
ダイソン空調家電としての歴史は、2010年に遡ります。
確かに、初めは“扇風機”
空気清浄機ではありませんでした!
“羽のない扇風機”
という強烈な謳い文句で、世間を驚かせたこちらです。
しかし、その後、2015年、ダイソンは、Dyson Pure Cool『AM11』を発売。
世界で初めて、扇風機と空気清浄機を融合させました。
AM11を発売した以後に発売した製品は、全て、空気清浄機がベースになっている製品のみを展開。
(加湿器+扇風機のMF01を除く)
扇風機のみの製品は、それ以降は1度も発売していません!
しかし、もちろん、これまで説明してきた通り、扇風機の特徴は“副次的に”継承しており、
『①吸い込んで,②清浄した風を,③扇風機としても使える』
という事でしたね!
だいぶ、理解してきましたか?
まず、『①吸い込み,②清浄』があってこその風
↓
2015年以降は、空気清浄が主の製品を展開
↓
しかし、世間の認識とは大きく乖離している
↓
世間では、依然、あくまでも「扇風機」という認識のまま、アップデートされておらず!
「空気清浄機能も付いた」
「空気清浄もできる」
これが、世間の認識です。
これだと、どうしても、“空気清浄がおまけ的な”ニュアンスで理解されてしまうので、
「“普通の空気清浄機”と比べて、どちらが性能がいいんですか?」
という質問が絶えません。
何を持って「普通」と思っているのかは、本人の感覚ですが、
こういう質問をする人のほとんどは、
シャープ,ダイキン,パナソニックなどの日本の空気清浄機と比べ、ダイソンはどうなのか?
↓
つまり、シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機を「普通の空気清浄機」と認識している
↓
質問者は、それら日本の空気清浄機の方が「自分は性能が高い」と思っているのだけど、実際はどうなんですか?
という事を知りたがっています。
どうですか、あなたはスッと答えられますか?
ここでは簡潔に結論だけを言うと、
- ダイソンの方が圧倒的に清浄能力が高い
- 日本の空気清浄機は「空気清浄機」と呼ぶに値しない失格レベルで使わない方がマシ
という事です。
では、
なぜ、そこまでダイソン空気清浄機が格上なのか?
という疑問が湧いてくるはず。
これに関しては、以下の記事が参考になります。
当記事の本筋から逸れるので、別記事で解説しています。(興味があればどうぞ!)
P.S.空気清浄機としての性能もダイソンがダントツ|日本の空気清浄機ユーザーは必読
循環が大事と言っても、“今は風が欲しくない”状況もあるはず|実は、ダイソン空気清浄機には“事実上、空気清浄機だけ使っている”と言える機能がある
それが
「ディフューズドモード」
です。
という意味がある通り、
風を対面に出すのをストップさせ、側面から45度後方にそらすように出します。
すると、本体と対面側に自分がいたとしても、風は自分の方には来ません。
事実上、“空気清浄機だけ使っている”という意味合いに最も近い状態です。
- 風が煩わしい時
- 自分の周囲を最低限清浄できればいい時
- 暖房が効き始めるまで
(その間は、吸い込む空気の温度が低いため出てくる風も肌寒い)
→「その間も、空気清浄の吸い込みと清浄はしっかりやりたい」
など、これまで、排気が煩わしかったシーンでの利用もこれで快適です。
このディフューズドモードの最もいい所は、
例えば、
です。
僕は、ブログを書く脇で動かす時、ディフューズドモードはよく使いますよ!
しかし、部屋を広くきれいにしたい時は前から排気するなど、臨機応変に使い分けます!
シャープ,ダイキン,パナソニックなど、一般的にあなたがイメージする空気清浄機も、前半で説明したように必ず排気をします。
それらの空気清浄機で、前方に排気される製品を使った事があるなら想像しやすいでしょうけど、もし排気が煩わしいならば…
↓
その間は風量を弱めるか、それこそ電源を止めてしまうかしかできません!
しかし、ディフューズドモードが付いたダイソン空気清浄機なら、そんなもどかしさはなく、当モードがない空気清浄機よりもよっぽど使い勝手が良いです。
ディフューズドモードが快適とは言え、広く空気清浄をしたい時は、基本通り、前面から排気し部屋の空気を循環させるべき
積極的に部屋の空気をきれいにしたければ、空気を循環させてナンボです。
2つの動画がそれを物語っていましたよね!
- 帰宅し、空気清浄機をつけ始める時
- 広い範囲を清浄したい時
- 花粉を始め、漂うハウスダストをしっかり集じんしたい時
- よどんだ重い空気を回したい時
こんな時は、旧来のディフューズドモードがないダイソン空気清浄機と同様、前面から排気し、積極的に空気を回しましょう。
しかし、
ずっと延々と、循環させ続ける必要はありません!
自分がある程度効果を実感できれば、あるいは、本体のLCDディスプレイやDysonLinkアプリの空気質の表示が『きれい』ならば、
状況に応じて設定を変えてみましょう。
2018年以降発売されたディフューズドモード搭載製品は機能充実モデルのため、操作のバリエーションが豊富
です。
- 前面排気のまま…
『風量を下げるorAUTO(オート)モード』に切り替える - 風量設定そのまま…
『ディフューズドモード』に切り替える - 風量設定を『AUTOモード』にし…
『ディフューズドモード』に切り替える
など、単に『前面排気orディフューズドモード?』の2択ではなく、豊富な設定が可能です。
ディフューズドモードで固定し続ける注意点
ディフューズドモードのON/OFFは、リモコンorアプリ操作でのみ切り替わります。
しかし、
部屋の空気は、“1度きれいになればずっときれい”という訳ではなく、刻々と変化するもの!
もちろん、自分の周囲であるプライベートスペースの清浄に限れば、ずっとディフューズドモードでも大丈夫ですが、
部屋全体で見たならば、適宜、排気が及んで空気が循環している方が望ましい
です。
したがって、
- 前面排気が煩わしい,狭い範囲だけでいい
→ディフューズドモード - 上記以外、要するに前面排気が問題ない時
→前面排気で、広く空気を循環させる
というように、状況に応じた風量orAUTOモードで空気を循環させるのが賢く柔軟な使い方です。
ディフューズドモードがないモデルを使っている場合はどうするか?
前面排気のみのモデルをお使いの方は、先ほどの3種類ある排気パターンのうち、1つ目のみ可能です。
- 前面排気のまま…
『風量を下げるorAUTO(オート)モード』に切り替える 風量設定そのまま…『ディフューズドモード』に切り替える風量設定を『AUTOモード』にし…『ディフューズドモード』に切り替える
ディフューズドモードがあるモデルに比べると選択肢が限られますが、それでも、これは、
ダイソン以外の空気清浄機でも同様
です。
この場合の中でも、機種によって2パターンに分かれます。
①AUTOモードがあるモデルの場合
しっかり空気清浄をしたい時は、“前面から排気し部屋の空気を循環させる”スタンスは変わりません。
そして、ある程度効果が実感できた時、
その後は、“再び、空気が悪化した時に限り、頑張ってくれればいい”と思うならば、ずっと風量を最大(10段階の10)にしておく必要はないので、
AUTOモードがあるならば…
↓
風量設定はAUTOモードに切り替えてみてください!
AUTOモードは、部屋の空気質がきれいな時は、風はほとんど出ません。
逆に、部屋の空気質が悪化すると、運転パワーを上げるため、強く風が出ます。
しかし、そうした
空気が汚れた時に『吸い込み→清浄→排気』を強く回す事は空気清浄機の正しい在り方
↓
むしろ、しっかりと風を回して空気清浄をするべき時!
せめて、空気が汚れている時の強い排気は理解してあげてください。
②AUTOモードがないモデルの場合
この場合は、手動操作のみです。
つまり、リモコンを使って、10段階ある風量を自分で状況に応じて上げ下げします。
「強い排気が嫌なら、設定風量を弱める」と単純に考えがちですが、
排気の強さと吸い込みの強さは連動
しています。
そのため、
排気を弱める=吸い込みも弱まってしまう!
事を意味します。
当然、設定風量を弱めれば、循環量も落ちます。
また、
例)『風量3』で使用しているとした時に、突如、空気が非常に汚れてしまった場合
↓
しっかり早く清浄しようと思うと、自分で設定した『風量3』以上のより強い風量が必要
↓
しかし、自ら設定した『風量3』から自動で切り替わってくれないため、そのままだと風量が足りない分、清浄に要する時間は長くなる!
そのため、この場合、繰り返しますが、下記の理屈を理解しておいてください。
“排気の強さは吸い込みの強さと連動”
↓
出す風(=排気)を弱める事は、吸い込む勢いも落とす事
つまり、しっかり清浄したい時は設定風量を強めますが、その分、出てくる排気も強くなるという事。
清浄される恩恵を受ける事と大風量はトレードオフ!
わがままは通じません!
【まとめ】これからダイソン空気清浄機を購入するなら…|ディフューズドモード搭載モデルを選ぼう!
ディフューズドモードは無論、AUTOモードもない製品も、現在のダイソン空気清浄機の中では、型落ちの廉価版として今もなお販売されています。
それでも、こうした型落ちの廉価版でも、
空気清浄の質の高さは、他メーカーに比べると依然抜きん出ている
↓
しかし、“機能面の充実がない”という意味では、ダイソンの現行寄りモデルに使い勝手の点では見劣りする
という事です。
確かに、お手頃価格という意味では、型落ちの廉価版は、現時点で購入資金に余力がさほどなくても、お手頃に買える事には意義がありますが、
ダイソン空気清浄機は、今後、5年あるいはそれ以上といった長期間に渡り使っていくもの
↓
当然、その中で、あなたの家電に対する考えや使用スタイルも変わっていくはず!
その意味でも、仮に、現時点で、ピンときていなかったとしても、
- AUTOモード
- DysonLinkアプリ
- ディフィューズドモード
数年先を見越して、こうした機能が充実した製品を購入できると、あなたの生活が劇的に快適になるのは間違いありません!
P.S.ダイソン空気清浄機の具体的な選び方
具体的に選ぶべきダイソン製品を知りたくなったら、
【プロが厳選】ダイソン空気清浄機の選び方│おすすめ機種と理由を解説
に進んでもらうとスマートです。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。