気化式加湿器とは?|濡れた洗濯物に風を当て蒸発を促す様を製品化

気化式加湿器と聞いてピンとこない人

「気化式加湿器ってどんな仕組みなんだろう?」

こういった疑問に答えます。

当記事を読むメリット
  • 気化式加湿器の仕組みが分かる
  • 『加湿器単体』の気化式と『加湿空気清浄機』の気化式の構造の違いが理解できる
記事の信頼性:僕が書いています!
ワタル
  • 空気清浄機,加湿器,除湿機など空調家電のエキスパート
  • 現在も、空調家電販売の第一線で活躍中
  • “空気” が大好きで、休日でも勉強や追求に余念がない
  • 根が “健康オタク” でもあるため、「空調家電は健康に直結する」と一貫して主張し、衛生的に配慮のない製品には「使う価値がない」と厳しく意義を唱える
  • 詳しい自己紹介はこちら
  • 本ページはプロモーションが含まれており、アフィリエイトで収益を得ています。あらかじめご了承ください。
目次

気化式加湿器とは?|濡れた洗濯物に風を当て蒸発を促す様を電化製品化したもの

部屋干しの洗濯物に風を当てると、その分、洗濯物が早く乾きますよね!

今では、扇風機のみならずサーキュレーターを用いてやっている人も多いでしょう。

これを加湿の視点で見ると、気化式になります。

部屋干しには2つの側面がある
  • 部屋干しの視点で見ると…
    →乾くのが早くなりありがたい
  • 加湿の視点で見ると
    →蒸発を促し、室内に水分が出やすくなり湿度が上がりやすくなる

この後者の『加湿の視点』を効率化すべく電化製品化したものが『気化式加湿器』です。

なお、気化式は数ある加湿方式の1つに過ぎず、加湿方式にはこれだけの方式があります。

加湿器の分類

今回は、気化式(非加熱型)を説明しています。

気化式加湿器の構造

気化式加湿器の構造

加湿トレイに装着した加湿フィルターに水を含ませ、室内から取り込んだ風を加湿フィルターにぶつける

これが、気化式です。

水を含ませた加湿フィルターを、室内干しの洗濯物に見立てた構造です。

加湿空気清浄機の気化式と単体気化式の違い|違いはたった1つ

加湿空気清浄機の気化式と単体気化式(空気清浄なし製品)との違いは、たった1つです!

それは、図にあるように、

加湿フィルターに当てる事になる『室内から取り込む空気』を、その手前で清浄しているか否か?

です。

単体気化式と加湿空気清浄機の構造の違い

そもそも『気化』とは?

気化式のイメージはできたけど、気化という言葉がピンとこない人

気化式加湿器の仕組みは分かったけど、『気化』という言葉自体がしっくりこないわ!」

という方もいるでしょう。

そういう方は、下記の記事を読んでいただくと、気化の原理から理解できます。

今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

関連記事

まとめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次