
「空気清浄機が欲しいけど、予算はかけられないなぁ。かと言って、せっかく買うから性能は妥協したくないしなぁ」
こういった疑問に答えます。
- 高性能かつ安いおすすめの空気清浄機と、“なぜおすすめか?”の理由も分かる


- 空気清浄機,加湿器,除湿機など空調家電のエキスパート
- 現在も、空調家電販売の第一線で活躍中
- “空気” が大好きで、休日でも勉強や追求に余念がない
- 根が “健康オタク” でもあるため、「空調家電は健康に直結する」と一貫して主張し、衛生的に配慮のない製品には「使う価値がない」と厳しく意義を唱える
- 詳しい自己紹介はこちら
- ※本ページはプロモーションが含まれており、アフィリエイトで収益を得ています。あらかじめご了承ください。
【イチオシ!】安いおすすめの空気清浄機|ダイソンTP04WSN


タイトルが結論になっていますが、イチオシの安いおすすめの空気清浄機は『ダイソンTP04WSN』です。
なお、
空気清浄機のジャンルでは、5万円以上を高価格帯と表現する事が多いです。
↓
当記事は【安い定義|50,000円以下】に設定
↓
(※執筆後、需給の関係で、一時的に50,000円以上に値上がりする可能性もなきにしもあらずなのでご注意)
としています。
ダイソン空気清浄機をグレード順に並べると、下記の通りです。(=加湿機能なし,ヒーター機能なし)


(ヒーター機能,加湿機能なし)
TP04WSNは、2019年に発売された空気清浄機。
その後、更にアップデートされたTP07(WS,SB)が2021年に、TP09NGが2023年に発売されたため、現在のTP04WSNのTPシリーズでの位置付けは、『中堅モデル』
です。
しかし、空気清浄の性能もできる機能も、後継モデルとほとんど遜色ないので、是非、一読をお勧めします。
なお、当記事はTP04WSNに力点を置いて解説します。
- 1つ上位モデルの『TP07(WS,SB)』と能力も機能もサイズもほとんど変わらない
- ダイソン内で型が落ちただけで、性能はどんな現行の日本メーカーの空気清浄機よりも格段に上
- にもかかわらず、現行品時より30%以上も値下がり、5万円以下で購入できるストアもある
では、一つずつ説明していきます。
早速チェックしたいあなたは、こちらからチェックしてください。


TP04WSN|1つ上位モデルのTP07(WS,SB)と能力も機能もサイズもほとんど変わらない


まずは、比較表を見てもらうと一目瞭然です。
TP07とTP04WSNの比較 | ||
型式 | TP07 (WS,SB) (右記の1つ上位モデル) | TP04WSN (左記の1つ前作モデル) |
製品デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
製品名 | Dyson Purifier Cool | Dyson Pure Cool |
空気清浄能力/適用床面積 | 最大35畳 (60分) | 最大34畳 (60分) |
消費電力(W) | 6〜40 | |
運転音(dB) | 26.3〜47.0 | 28.1〜51.9 |
サイズ(cm) 幅×奥行き×高さ | 22.0×22.0×105 | 22.3×22.3×105.4 |
重さ(kg) | 4.99 | 5.06 |
コードの長さ(m) | 1.8m | |
フィルター性能 | 同じ | |
PM0.1レベルの密閉率 (フィルター+本体) | 99.98% | 99.88% |
Dyson Linkアプリの対応 (スマホ操作) | ◯ | |
スマートスピーカーの対応 | ![]() ![]() ![]() ![]() | × |
初回同梱フィルターの構成 | 集じん・活性炭一体型![]() ![]() | 集じん・活性炭分離型![]() ![]() |
次回交換時のフィルター | 集じん・活性炭一体型![]() ![]() ◎旧モデルのTP04WSNを買ったとしても、TP07(WS,SB)と同一フィルターが使える! | |
正規価格 | 75,900円 (税込) | 63,800円 (税込) (※当時) |
※現在、TP04WSNは『型落ち扱い』のため、正規価格よりも平均30%以上も値下がっておりお得! |
このように、両モデルにはほとんど差はありません。
上記の表の中で分かりやすい違いを挙げれば、『スマートスピーカー対応の可否』でしょう。
現在の主要なダイソン空気清浄機の操作は、最大で3通りが利用可能です。
- リモコン
→全モデルに付属 - Dyson Linkアプリ
→アプリをスマホに入れて操作 - スマートスピーカー
→Siri,Alexa,Google Home
TP04WSNには、リモコンとDyson Linkアプリがあります。
僕の実感として、この2つの操作があれば十分なユーザーがほとんどです。
その意味でも、TP04WSNで十分です。
そもそも、
これくらいの価格帯でスマホ連携・操作ができる空気清浄機の方が珍しい
です。
しかし、



「自分は、スマートスピーカーに繋ぎたいよ!」
いうあなたは、TP07(WS,SB)を選択するべきです。
とは言え、
スマートスピーカーの対応可否を除けば、コスパ面で見れば圧倒的にTP04WSNが優位
です。
したがって、当記事の結論は
TP04WSNがおすすめ
ですが、
せっかくなので、もう少し、後継機種の“TP07(WS,SB)の何が優れているのか?”を踏み込んで解説しておきます。
TP04WSNから1つ上位モデルになるTP07(WS,SB)|大きな改良点は2つ


改良点①)規格上、医療レベルにまで達した密閉性|【フィルター+本体】の密閉率とは?
空気清浄機として、吸い込んだ空気に含まれた汚染物質をいかに漏らさずに、本体内部に密閉できるかの指標
空気清浄の質に直結する話です。
空気清浄機という以上、どれだけ吸い込み自慢をしていてもそのまま漏らしていては意味がありません。
粒子状物質の中では、最も捕集・密閉が困難なウイルスと同等サイズですら、前章の表のように、型落ちのTP04WSNと言えども、99.88%とほぼ完璧に捕集
↓
逆に言えば、PM0.1よりも粒子径が大きい、俗に言う『ハウスダスト』レベルであれば、1つたりとも漏らさない清浄の質
注)PM0.1レベルとは、1mmの10,000の1
を誇るのがTP04WSNの強みです。
要するに、それだけ“漏らさない”という事は、
TP04WSNを動かせば動かす程、室内が着実にきれいになっていく
訳です。
こんな空気清浄レベルが実現できる空気清浄機は、シャープ,ダイキン,パナソニックなどの低レベルな日本メーカー内には皆無です。
つまり、1つ上位モデルのTP07(WS,SB)を購入するに越した事はないですが、
前作のTP04WSNでも、ダイソン内で型が落ちただけで、どんな日本メーカーの空気清浄機の性能も、TP04WSNの足元にも及びません!
では、その証拠を“ある動画”で見てみましょう。
文字ではごまかせても、暗室ではボロが出るレベルが低い日本の空気清浄機
シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機は、本体とフィルターとの間がスキマだらけ。
密閉性がないため、花粉程度の汚染物質ですらも漏らしまくる散状です。
もちろん、『空気』の動きは目に見えません。
それでも、
ダイソンのように、誠実に技術しているメーカーもあれば…
↓
逆に、“見えない”事をいい事に、日本メーカーのようにいい加減に作り、カタログ等で綺麗事ばかり並べる巧妙なメーカーも数知れず
そこで、数年前、主要4社の空気清浄機を暗室に並べ、空気清浄能力の実態を明るみにするCMがありました。
の事。
真っ暗の空間では、コントラストで『白煙』の動きが分かる
(=様々なサイズの微粒子を混ぜた液体をスモークマシーンで煙化させたもの)
※空気清浄機が吸い込んだ微粒子をいかに漏らさずに本体内部に密閉できているか?
※あるいは、実は、いかに漏らしてしまっているか?が顕に分かる
30秒ですので、どうぞご覧ください。
どうぞ、ご覧ください。
いかがでしたか?
これが現実です。
シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機は、本体とフィルターとの間がスキマだらけ
↓
密閉性がないため、花粉程度の汚染物質ですらも漏らしまくる散状
特筆すべきは、この動画に登場したダイソン製品です。
なお、動画ではTP04WSNの1つ前の世代モデルで検証していますが、【フィルター+本体】の密閉率は、TP04WSNと全く変わりません!
(そのため、全く同性能と見てください)
つまり、シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機とは、これ程までの性能差があります。
なお、この動画では、
シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機はこの程度の大きさでも漏らしまくります。
それに対して…
つまり、
シャープ,ダイキン,パナソニックなどの空気清浄機では、どうあがいても、TP07(WS,SB)の前作TP04WSNの足元にすら及びません!
なお、フィルター規格の欧州規格EN1822及び自社規格TM-100583に則り、【フィルター+本体】での0.1μmの全体除去率を追求し続けてきたダイソン空気清浄機にとって目指していたのは、
欧州規格上1番上の『医療レベルの空気清浄機』という称号を得る事でした。
しかし、TP04WSN時点では、
『本体+フィルター』によるPM0.1レベル密閉率が『99.88%』と、『医療レベルの空気清浄機』の称号を得る99.95%以内を満たしていなかった
訳です。
TP04WSN時点では、
次点評価『高性能な空気清浄機』に留まる
↓
要するに、10,000個のPM0.1の微粒子を用いた試験で、『フィルター+本体』で5個以上漏らすと次点評価
↓
TP04WSNは12個漏らしてしまう
という事でした。
つまり、それでは、一番上の『医療レベルの空気清浄機』という名の称号は得られない訳です。
そのため、まだTP04WSN当時、
本体内で、密閉性に改善余地のあった隙間を合計24カ所あり、それらを全て塞ぎました!


また、空気清浄フィルターは、TP04WSN当時、集じんと活性炭がそれぞれ別の分離型でした。
それも、TP07(WS,SB)開発時には、集じん・活性炭一体型の形状に変える事によりパーツ数を半分に減らし、この点でも密閉性を高める配慮を。
TP07とTP04WSNの比較 | ||
TP07 (WS,SB) (右記の1つ上位モデル) | TP04WSN (左記の1つ前作モデル) | |
初回同梱フィルターの構成 | 集じん・活性炭一体型![]() ![]() | 集じん・活性炭分離型![]() ![]() |
次回交換時のフィルター | 集じん・活性炭一体型![]() ![]() ◎旧モデルのTP04WSNを買ったとしても、TP07(WS,SB)と同一フィルターが使える! |
その結果、
TP07(WS,SB)は、PM 0.1の密閉率99.98%という成果
↓
『医療用レベルの空気清浄機』
との評価・称号を得ました。
- 製品規格上、最も性能が高い空気清浄機が欲しい
- 密閉性がより一段と高い方が望ましい方
- より技術が進んだモデルが欲しい
☆音声操作(Siri,Alexa,Google Home)
☆更なる静音化(※後述)
という方は、TP04WSNの1つ上位モデルTP07(WS,SB)がいいです。
『密閉性がより一段と高い方が望ましい方』とは、
例えば、
- 呼吸器官系疾患をお持ちの方
- アレルギー疾患をお持ちで、より最善を期したい方
などです。
しかし、大半の方は、



“そこまで新しいものじゃなくてもいいから、性能が高くできるだけ安いもの♪”
を探していると思います。
こうした方には、TP04WSNは絶好の一台です。
注意)『薬事法の関係』|必ずご理解を!
今回、当記事では「医療用レベル」という言葉を使っています。
しかし、いざ、ダイソンのカタログやウェブサイト等で、「医療レベル」という言葉は一切出てきません。
『薬事法』という法律があるため、医療器具でないにもかかわらず、病気が治癒されたり、あるいは、治癒が促進されるような誤解を与える記述はできません。
今回は、あくまでも“空気清浄機の規格”として、“医療用レベル”という評価を受けたという意味
↓
その域に達したすごい空気清浄機であり、その域を「医療用レベル」と呼んでいるに過ぎない
↓
当ブログは製品の本質をお伝えするのが目的
↓
「医療用レベル」という言葉を使わないと、今回のTP07(WS,SB)とTP04WSNの違いが説明できません!
くれぐれも医療目的で発信しているわけではないので、あらかじめ理解をよろしくお願いします。
改良点②)動作音の更なる改善


TP07(WS,SB)は、今や業界で最も静かな空気清浄機の一つです。
TP07(WS,SB)の最大動作音は47.0dB。
と、なんと50dBを下回ります。
TP07とTP04WSNの最大運転音の比較 | ||
TP07 (WS,SB) | TP04WSN | |
最大運転音 (dB表記) | 47.0dB | 51.9dB |
10進法で言うと… | 4dB下がった、つまり、約20%軽減された |


約20%低減できた理由は、送風口の幅を10°拡げて風を送りやすくしたため
最大35畳を清浄できる能力を持っていながら50dBを下回るのは驚異的です。
これは、現在の
日本メーカーの大手3社、シャープ,ダイキン,パナソニックのどの空気清浄機よりも静か
です。
現に、シャープの最も小さい加湿空気清浄機『KI-PS40-W』の空気清浄機のみの最大運転音(48dB)の数値をも下回ります。


なお、
日本メーカーは毎年型番を変えるだけで『新製品』とする手法なので、今後も、この差はこのままでしょう!
「ダイソンの空気清浄機はうるさい」という情報,口コミは、最新製品を知らない,勉強しない人が流した情報
です。
しかし、これも、あくまでもTP07(WS,SB)が凄いのであり、当記事のテーマである、
です。
なぜなら、TP04WSNの最大運転音はシャープの上から2番目の上位モデルと同等程度だから
TP04WSNの最大動作音は51.9dB。
■参考までに
2021年モデルのシャープ『KI-PX-75』の空気清浄のみの最大運転音は52dB。


『KI-PX75』は上位から2番目の機種。
ちなみに、最大音同士で言うとTP04WSNよりも、
- ダイキン
→約+10%音が大きい - パナソニック
→約+20%音が大きい
業界内で見ると、TP04WSNの動作音は可もなく不可もなく、むしろ、日本メーカーよりも静音なくらい。
しかも、
日本メーカーは『弱・中・強』の3パターンですが、ダイソンTP04WSNは10段階も風量設定ができるため、圧倒的にTP04WSNが使いやすい
です。
したがって、何らTP04WSNの最大動作音でも支障はありません。
日本メーカーは毎年型番を変えるだけで『新製品』とする手法なので、今後も、この立ち位置,差はこのままでしょう!
それなのに、TP04WSNは現行品時より30%以上も値下がり、5万円以下で買えるストアもある


- 音声コントロール対応の有無
→Siri,Alexa,Google Home - 運転音の差
→最大約20% - PM0.1レベルの密閉率の差
→0.1%
これだけ、
1つ上位モデルのTP07(WS,SB)と大差ない性能にも関わらず、TP04WSNはなんと5万円以下で買えるストア
もあります。
序盤の表で見たTP04WSNの元値を覚えていますか?
63,800円(税込)
ですよ!
一方、TP07(WS,SB)はダイソン公式ストアや家電量販店などで75,900円(税込)
したがって、TP04WSNの価格は「衝撃!」だと思います。
【まとめ】TP04WSN|こちらから買えます!


どうぞ、安心してTP04WSNを購入してください。


今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
関連記事






まとめ記事







