\ 最大10%ポイントアップ! /

ダイソン空気清浄機の置き場所は不問|だが、循環しやすい所がベスト

ダイソン空気清浄機をどこに置いたらいいか迷っている人

ダイソン空気清浄機ってどこに置いたらいいんだろう?効率的な場所ってあるのかなぁ

こういった疑問に答えます。

当記事を読むメリット
  • ダイソン空気清浄機の置き場所に関する悩みがなくなる
記事の信頼性:僕が書いています!
ワタル
  • 空気清浄機,加湿器,除湿機など空調家電のエキスパート
  • 現在も、空調家電販売の第一線で活躍中
  • “空気” が大好きで、休日でも勉強や追求に余念がない
  • 根が “健康オタク” でもあるため、「空調家電は健康に直結する」と一貫して主張し、衛生的に配慮のない製品には「使う価値がない」と厳しく意義を唱える
  • 詳しい自己紹介はこちら
  • 本ページはプロモーションが含まれており、アフィリエイトで収益を得ています。あらかじめご了承ください。
目次

ダイソン空気清浄機の置き場所は不問|だが、循環しやすい所がベスト

当記事のタイトルが、当記事全体の『結論』です。

要するに、

部屋のどこに置いても均一に効果を発揮するのが『ダイソン空気清浄機

です。

では、その事実の裏づけを見ていきましょう。

ダイソン空気清浄機の部屋全体の緻密な清浄成果|自社規格TM-003711による通称「ポーラーテスト」で均一な清浄を実現

置き場所によって『清浄ムラ』が出ない
   ↓
つまり、均一に清浄できている事は、自社規格TM-003711による通称「ポーラーテスト」で証明済み

です。

自社規格ですが、日本の空気清浄機の試験とは比べものにならない程、追求している清浄力はハンパないです。

ダイソン空気清浄機|製品カタログ
ダイソン社規格が求める空気清浄能力の方向性
  • 一言で言えば『緻密さの追求』
  • ウイルスクラス(※)の超微小粒子状物質のみを用いて、部屋の隅々まで均一に清浄し、いかに漏らさずに捕集・密閉できるか
    (※『ウイルスクラス』とは、通称PM0.1のサイズで1mmの1万分の1)
  • いかに漏らさずに捕集・密閉できるか?
    ☆部屋全体をいかに均一に清浄できるか?
ダイソン社が求める空気清浄能力と
自社規格TM-003711の試験方法
(通称:ポーラーテスト)
  • 試験に用いる粉じんサイズと量は、非常にハイレベル

    物質サイズ
    ウイルスレベルの超微小粒子状物質のみ
    (※『ウイルスレベル』とは、通称PM0.1のサイズで1mmの10,000分の1


    10,000個
  • 時間
    60分間
  • 試験空間
    27m2(=約16畳)
    (∵実際の住宅環境で機能させるため)
  • 検証方法
    部屋の四隅と中心、計9か所にセンサーを設置(空間の端から端までくまなく検証)

にて実施。

そして、その成果がこちらです。

近年の主要モデル
    ↓

10,000個のPM0.1レベルの超微小粒子状物質の99.98%を捕集
    
言い方を変えれば、捕集できないロス率は0.02%(=10,000個中わずか2個!)

この囲みにあるように、

フィルター+本体全体』を持ってしても漏らさずに密閉する事が困難なウイルスレベルの超微小粒子状物質のみを用いて、質を追求する試験を課して技術した製品

それが、ダイソン空気清浄機です。

しかも、テーマは『均一』

少しでも清浄できていれば、そこも畳数に盛ろう”というような悪巧みは一切せず
    
均一に清浄できていなければ、そこは畳数に含めません!

それを、上記の試験室のイメージにあったように、部屋の四隅と中心にある計9か所のセンサーが見張っている訳です。

よく見てもらうと分かりますが、特筆すべきは、

四隅それぞれ、中心よりもセンサーの数を増量する事で、抜かりが許されない試験をくぐり抜けているのがダイソンの強み

その結果として、

【フィルター+本体全体でのウイルスレベルのダイソン製品の評価】
製品近年の主要製品旧型モデル
除去率99.98%99.88%
ロス率0.02%
(10,000個中2個)
0.12%
(10,000個中12個)
両製品群の差0.1%
(10,000個中10個)
評価医療レベルの空気清浄機高性能な空気清浄機
評価階級最高評価次点評価
該当製品最新技術製品

PH04WGN
PH03
(WSN,BN)

HP09WG
HP07
(WS,SB,BN)

TP09NG
TP07
(WS,SB)

TP7AWN
左記以外

どうですか?

これだけの清浄効果を部屋全体にもたらします。

すなわち、これは、

“ダイソン空気清浄機の置き場所は不問”、つまり、どこに置いても同じ効果を発揮する事を物語っています!

更に言うと、ウイルスレベルで競り合うと、上記の両製品群では0.1%の差が出ています。

10,000個のウイルスレベルの超微小粒子で言うと、ロスの差は10個

『フィルター+本体全体』での密閉率が99.95%以上だと「医療レベルの空気清浄機」と評価される中…
    
上記表の右側の製品99.88%と7個及ばず

しかし、ウイルスレベルよりも粒子径が大きい、

例えば…
  • 花粉
  • ほこり
  • ダニ,カビなど
  • PM2.5


などは、1度でも吸い込まれれば、1つたりとも室内に撒き戻してしまう事がありません。

つまり、

最新技術製品は無論、旧技術製品でも、稼働させればさせる程、着実に室内の空気に紛れた汚染物質が除去され、空気が浄化

されていきます。

要するに、ハウスダストレベルで見た時旧技術製品でも、捕集・密閉率は、最新技術製品と空気清浄の質は全く変わりません!

そのため、

ダイソン空気清浄機の場合、旧技術製品でも、必要十分な実用性

があります。

P.S.空気清浄機としての性能もダイソンがダントツ|日本の空気清浄機ユーザーは必読

ただし、水平方向に排気し気流を作って吸い込むため、循環しやすい場所がベスト

循環しやすい場所を見極めるにあたり、次の2箇所を遮蔽しない場所ならば問題ありません。

1)吸い込み口の周り

自身が愛用しているTP07SB

室内の空気は、写真のように本体最下部の小さな穴がたくさん開いた箇所から吸い込みます。

そのため、当たり前の話ですが、吸い込み口の周囲が物で遮蔽されていると空気の流入が少なくなり、結果、広範囲に及ぶ効率的な清浄が難しくなります。

そのため、清浄範囲を広く確保したい時は、まず、吸い込み口の周りが開けているかを確認してください。

2)本体上部の風を出している『輪っか』の前面,背面を含む周囲

エアマルチプライアーテクノロジー

ダイソン空調製品の上部は『リング状の輪っか』になっています。

風が通り抜けていく前方や首振り範囲を、物で遮蔽しては都合が悪い事は容易に分かると思います。

しかし、逆に、

リング状の輪っかの『背面』は気に留めず、壁にベタ寄せで使っている人も少なくありません!

よく、当製品を見慣れていない消費者からは、

疑問がある人

どうして、後ろが空いているんですか?」
意味があるんですか?」

と尋ねられます。

実は、この後ろが開いている事こそ、ダイソン製品の核心です。

製品が直接出す風は、輪っかに設けた狭く細いスリット(=切れ込み)部分から出している
    
細いスリット部分から勢いよく気流を吹き出す際に『周りの風を巻き込む事によって気流が増す』という原理を利用

これが、「エアマルチプライアーテクノロジー」です。

そのため、輪っかの前方や首振り範囲だけでなく『背面』も開けておく事で、循環効率を最大限に活かす事ができ

結果として、より広い範囲の清浄が可能となります。

1)2)を合わせて考えると、本体周りを遮蔽物から30cm程度離せると望ましい

より離せるならば、より離す

と、その分ダイナミックに空気は循環しますから、上限に答えはありません。

当然、欧州(EU)規格による試験成果を見てきたように、どこに置いても均一な清浄が可能です。

しかし、とは言いつつも、実生活空間では他の家電や家具あるいは衣装など、生活品、いわば、障害物があるので、試験空間と比べると効率が落ちます。

本体周りの遮蔽量と、清浄範囲・清浄効率は反比例

しますから、

  • しっかり清浄したい
  • 広く清浄範囲を取りたい

時は、より開放的な場所に置いて、ダイナミックに空気を循環させる事をオススメします。

逆に、パーソナルスペース程度の清浄でいい時は、遮蔽されていても問題ない

例えば、

仕事や勉強をしているテーブルの脇のくぼみに、ダイソン空気清浄機を置く

というシチュエーションが考えられますね。

僕も、ブログを書く時などは、よくそうする時があります。

メリハリをつけて、“今は、自分の周りが清浄されていればいい”という使い方をするならば、排気を広く行き渡らせて大きく循環させる必要はありません

【対比】日本メーカーや大半の空気清浄機は、エアコンの対角線上の床下に置く

なぜなら、自らではほとんど循環しないため、配置はエアコンとの相乗効果を期待して設置します。

参考|シャープ,ダイキン,パナソニックなどの(加湿)空気清浄機は、自ら気流を作る事ができない

置く場所が、エアコンの対角線上の床下か真下と限定されます。

自ら気流が作る事ができないため、あくまでも、エアコンの助けを借りて気流を作っていきます

逆に言えば、エアコンの助けを借りなければ、微々たる範囲しか清浄できません。

いずれにしても、上方と対面に排気するだけなので、本体の対面”しかきれいになりません。

論より証拠に、下記は、アイリスオオヤマが家電量販店内でデモ動画として流しているものを自身で撮影したものです。

この動画の指摘が優れていると思うのは、

この動画が優れている点

動画下の「サーキュレーターなし」の場合、部屋の奥が循環しづらい状況
   ↓
これが、“日本のほとんど全ての空気清浄機の実態を示している”と言える
   ↓
それを目に見える形で顕にしてくれている

   
逆に言えば、動画上の「サーキュレーターあり」から分かるように、広い範囲を清浄しようとすれば、どんよりと澱んで重たい室内の空気を撹拌させる事が大事

要するに、動画のように、シャープ,ダイキン,パナソニック型の(加湿)空気清浄機は、自ら気流を作る事ができないため、

排気をエアコンに吸い込ませて、エアコンの力を借りながら回す事が推奨されます。

逆に言えば、所有者が任意の位置にポツッと置いたとしても、単に部屋に置いているだけで、ほとんど仕事をしてくれません!

それが目に見えていないので、消費者が“きれいになっている”と思い込まされているだけです!

そして、先のアイリスオオヤマに続き、下記は、日本規格よりも桁違いに厳しい規格に基づき技術しているダイソン空気清浄機のスモークテストです。

空間の真ん中で滞留したスモークが、突如、流れるように吸い込まれていきましたよね?

これが『攪拌』によりもたらされた気流効果です。

しかも、ダイソンの場合、本体を起点に部屋全体に気流を及ぼすので、どんな間取りでも分け隔てなく清浄ができます。

ダイソン空気清浄機は全方位に気流を循環させる事ができる|したがって、本体周りを遮蔽しなければ、置き場所はどこでもいい

これは『間取り図』の見本ですが、この部屋の場合ならば、僕が赤丸をつけた箇所に置くと効果的です。

ダイソン空気清浄機の最適な設置箇所は幾つもある!
  • リビング共用利用
  • ダイニング共用利用
  • 寝室個人利用
  • 各部屋横断利用

こうした多目的にそれぞれ対応できます。

そして、これだけいろんな箇所に置いても効果を発揮するのは、ダイソン空気清浄機自ら気流を生み、全方位に循環させられるからです。

もう、置き場所の心配は必要なくなりましたね!

もし、それでも悩むようならいろんな場所に置いてテストすればいい!

正直、置いてはいけない場所もないし、ここに置かなくてはいけないといった限定もありません。

それこそ、スペースが限られ選択肢がそこしかないなら、僕はそこでも十分だと思います。

逆に、設置場所の選択肢が複数あるなら、それぞれに置いて体感をテストしてみましょう。

理屈よりも体感を重視するのが大事!

トライアンドエラーをして、あなたの部屋での『最適解』を見つけていけばいいわけです。

失敗なんてありませんから!

【まとめ】ダイソン空気清浄機の置き場所はどこでもいい|大事な事は、置き場所に悩むよりもどんどん試して使う事

当記事の趣旨をまとめます。

当記事のまとめ
  • 部屋全体の緻密な空気清浄の成果は、厳格な規格により実証済み
  • ダイソン空気清浄機の置き場所は不問
    →しかし、循環しやすい所がベスト!
  • 広く、清浄範囲を取りたい時は、下記の2箇所を開放しよう!
    吸い込み口の周り
    ☆本体上部の風を出している『輪っか』の背面を含む周囲
  • 逆に、パーソナルスペースを清浄するだけなら、これらがある程度遮蔽されていても問題ない
  • もし、それでも悩むようなら、いろんな場所に置いてテストすればいい
  • 体感で、自分の的確な場所を見つけよう

これを受けて、最も大事な事は、

置き場所に悩むよりもどんどん使う事!

使って分かる事はたくさんありますし、

もしすでにダイソン空気清浄機をお持ちなら、

室内の空気を今よりもきれいにしようとして“ダイソン”という判断をした訳ですから、あまり悩まずきれいな空気の恩恵をどんどん受けてください。

逆に、もし、置き場所の悩みを解決してから、ダイソン空気清浄機を買おうと検討していた場合には、当記事が参考になれば幸いです。

今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

関連記事

まとめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次